- Advertisement -

SNS乗っ取りに注意 伊賀地域でも相次ぐ 被害男性に聞く

「投票していただけますか」のDM発端 警察が注意喚起

 SNS(会員制交流サイト)のアカウントが乗っ取られる被害が、三重県伊賀地域でも相次いでいる。警察は詐欺への誘導などが目的とみて、注意を呼び掛けている。

芭蕉×ARTの展覧会 伊賀市で16日まで

 現代のアーティストが「芭蕉の想い」をアートで表現した「芭蕉×ART 特別展覧会」が、3月16日まで、三重県伊賀市上野丸之内の史跡旧崇広堂で開かれている。芭蕉翁生誕380年記念事業実行委員会の主催。

卒業課題で「電子紙芝居」 こども園で披露し好評 名張高

 三重県名張市東町の名張高校(松﨑隆尚校長)総合学科「総合ビジネス系列」の3年生が受講している課題研究の中の「画像処理」を選択する22人が、今年もオリジナル電子紙芝居の制作に取り組んだ。校内で選考された3作品が蔵持こども園(同市蔵持町原出)で披露され、園児たちも夢中になった。

家族でマス釣り体験 16日に初心者向けイベント 名張

 身近な場所で釣りを楽しんでもらおうと、日本釣振興会三重支部は、3月16日に三重県名張市赤目町長坂の赤目キャンプ場前の名張川で開く初心者向けのマス釣り体験イベント「パパ・じぃじ、さかな釣りを教えてヨ」の参加者を募っている。

地域づくり講演会 15日に津市美杉町太郎生で

 三重県津市美杉町太郎生の太郎生地域づくり協議会、太郎生地区自治会連合会主催の地域づくり講演会が、3月15日午後2時から、同所の太郎生多目的集会所で開かれる。入場無料、申し込み不要。

伊賀ドキの人 「地域に根ざした薬局」奔走する薬剤師

赤井優介さん(32)

 創業から120年余りの歴史があり、三重県名張市内に3店を構える赤井薬局の中央店(鴻之台3)に勤務する薬剤師。「地域に根ざした薬局」を第一に考え、奔走している。

センバツ初出場の長崎・壱岐高へ 伊賀から卒業生がエール

 3月18日に兵庫県の阪神甲子園球場で開幕する「第97回選抜高校野球大会」に21世紀枠で初出場する長崎県立壱岐高校(壱岐市)。九州の北方・玄界灘に位置する壱岐島で生まれ育ち、現在は600キロ離れた伊賀市諏訪から球児たちを応援する卒業生の山口正淳さん(77)は「物怖じせず、大舞台でまずは1勝してくれたら」と大会を待ち望む。

伊賀ブランド クラフトビール「泡の音」 ブリュワリーラボ芭蕉庵

 三重県伊賀市西明寺のヒルホテルサンピア伊賀館内にある「ブリュワリーラボ芭蕉庵」。サラヤ株式会社(本社・大阪市)が運営し、ビールなどの発酵飲料を研究・製造している。ここで醸造しているのが、昨年夏から発売しているクラフトビール「名月や香りはじける泡の音」だ。

農福連携でバナナ栽培 伊賀市のNPO法人「伊賀の友」

 農福連携でバナナ栽培に取り組む三重県伊賀市下友生のNPO法人「伊賀の友」。昨夏、初めて収穫したバナナは「おいしい」と好評で、地元の高校に協力してもらうなど、さまざまな商品開発も広がっている。

川柳・俳句・短歌 喜寿の「自分史」 伊賀市の菅山さん

 喜寿を機に「自分の生きてきた証を残したい」と思い立った三重県伊賀市島ヶ原の菅山勇二さん(76)がこのほど、長年詠み続けてきた川柳や俳句、短歌を本にまとめた。YOUや日刊紙などに20年以上投稿し、掲載された計1841点を収録した424ページの「自分史」には、その時々の時事問題や家族の出来事、ふと湧いた感情などが詰まっている。

- Advertisement -
- Advertisement -