断酒会 津市美杉町で16日
3月16日午後0時30分から同4時まで、三重県津市美杉町八知の美杉総合文化センターで「三重断酒新生会記念例会」が開かれる。
「さようなら ありがとう展」閉館のまちかど博で14日から 名張・竜口
「陶芸で人生の後半を楽しませてもらったこの地で、皆さんに支えられてきたことに感謝したい」。三重県名張市百合が丘東3の髙田和弘さん(83)が同市竜口に構える伊賀まちかど博物館「み和窯・工房&ギャラリー和」を閉館するに当たり、3月14から16日まで「さようなら ありがとう展」を開く。入場無料。
松明調進777回 記念入場券 12日から近鉄名張駅で販売
「伝統行事に関心を」
お水取り(修二会)で使うたいまつを三重県名張市赤目町一ノ井の極楽寺から奈良市の東大寺へ寄進する3月12日の「松明調進行事」が777回目を迎えるのに合わせ、昨年からたいまつを運ぶ臨時列車を運行している近鉄が記念入場券を販売する。200セット限定で、期間は同日から4月30日まで。
名張警察署だより 警察官採用試験
警務官 勝田英昭
三重県警察では、3月14日から4月16日まで、35歳以下(2026年4月1日現在)で大学を卒業または26年3月31日までに卒業見込みの方を対象とした、26年4月採用の警察官の受験申し込みを受け付けます。
3・11 午後2時46分に黙とう 今年も名張で「さようなら原発」
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から14年となる3月11日、脱原発を考える「さようなら原発3・11集会in名張」が三重県名張市赤目町丈六の赤目ほんまもん広場で午後0時30分から同3時30分まで開かれる。震災発生時刻の午後2時46分には参加者全員で黙とうする。入場無料、事前申し込み不要。
「あの日」僕は中3だった 故郷を襲った津波 名張のカメラマンの記憶【震災14年】
岩手県大槌町出身の田鎖さん
昨年12月に三重県名張市へ移住したカメラマンの田鎖航太さん(29)。14年前の「あの日」、東日本大震災の津波に襲われた岩手県大槌町の中学3年生だった。津波にのみ込まれた故郷の記憶は、今も鮮明に刻まれている。
平安名筆「ひぐらし帖」 15日から春季特別展 甲賀・ミホミュージアム
平安時代の名筆を観賞用の手鑑としてまとめた「ひぐらし帖」を公開する春季特別展「うつくしきかな‐平安の美と王朝文化へのあこがれ‐」が、3月15日から6月8日まで滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷のMIHO MUSEUM(ミホミュージアム)で開かれる。
リトルベビーと家族の歩み 10日から伊賀で写真展
育ってくれて、ありがとう―。低出生体重児(2500グラム未満)の保護者でつくる「三重リトルベビーサークル リアン」の写真展「リトルベビーと家族の歩み」が、3月10から24日まで、三重県伊賀市上野丸之内のハイトピア伊賀1階で開かれる。見学自由。
SNS乗っ取りに注意 伊賀地域でも相次ぐ 被害男性に聞く
「投票していただけますか」のDM発端 警察が注意喚起
SNS(会員制交流サイト)のアカウントが乗っ取られる被害が、三重県伊賀地域でも相次いでいる。警察は詐欺への誘導などが目的とみて、注意を呼び掛けている。
芭蕉×ARTの展覧会 伊賀市で16日まで
現代のアーティストが「芭蕉の想い」をアートで表現した「芭蕉×ART 特別展覧会」が、3月16日まで、三重県伊賀市上野丸之内の史跡旧崇広堂で開かれている。芭蕉翁生誕380年記念事業実行委員会の主催。