高校球児と小学生が交流「成長のきっかけに」 伊賀
三重県伊賀地域で活動する3つの小学生野球チームが参加した野球教室が1月中旬、上野高校(伊賀市上野丸之内)で開かれ、選手たちが同高硬式野球部の現役部員らとともに走塁やキャッチボール、ミニゲームなどで約3時間、楽しく汗を流した。
「コーロ・Gui」冬の陣コンサート 15日に伊賀市で
三重県名張市で活動するコーラスグループ「混声合唱団コーロ・Gui」の「冬の陣コンサート 『愛』希望…そして平和」が、2月15日午後2時から伊賀市阿保の青山ホールで開かれる。代表の橋口牧子さんは「コメディー仕立ての寸劇もあり、いつものように明るく楽しいコンサートにしたい」と話す。
【伊賀へ移住】音楽一家の古民家暮らし 楽しめる空間を 門田さん
居場所づくりに奮闘
「伊賀に引っ越して、ワクワクが止まらない」。昨年10月に東京都内から三重県伊賀市沖へ移住した門田亞弓さん(38)は笑顔で語る。長男の樹さん(11)はベースを練習中で、長女の洸さん(9)は転居後すぐ音楽イベントに参加。同居するジャズピアニストの安田光さん(30)も含め、音楽好きの一家だ。
全国の花火、独創的な構図で 名張の角山さんが写真展 3月28日まで
全国各地の花火を撮影する、三重県名張市つつじが丘北3の会社員、角山誠さん(53)の写真展が、3月28日まで同市夏見の百五銀行名張支店ロビーで開かれている。見学自由。
金ローでたどるジブリ企画展 三重県総合博物館
宮﨑駿監督や高畑勲監督(三重県伊勢市出身)らの作品を中心に数々のヒット作を生み出してきた「スタジオジブリ」の足跡を、日本テレビの映画番組「金曜ロードショー」とともに振り返る企画展「金曜ロードショーとジブリ展」が、4月11日まで津市一身田上津部田の県総合博物館などで開かれている。
高校新聞部員が紙面づくり学ぶ 模擬記者会見にも挑戦 名張で
高校の新聞部員らが紙面づくりを学ぶ講習会が、三重県立名張高校(名張市東町)で開かれた。YOU記者らが講師を務め、生徒たちが取材や記事の書き方のポイントなどを身に着けた。
奈良・月ヶ瀬梅まつり9日から 週末を中心にイベント
奈良県奈良市月ヶ瀬地区で、名張川沿いの梅林が見頃を迎える時期に合わせ、恒例の「梅まつり」が2月9日から3月23日まで開かれる。週末を中心に、さまざまなイベントが予定されている。
「松明調進」追い20年 写真で伝える風物詩 名張の秋永さん
8日から百合ヒルズで32年ぶり個展
奈良市の東大寺二月堂で毎年3月に行われる修二会(お水取り)のたいまつを三重県名張市から届ける「伊賀一ノ井松明講」の松明調進行事の様子を約20年前から撮影している、名張市つつじが丘南4番町の秋永正人さん(66)が、2月8から16日まで写真展「祈りと悔過(けか)」を開く。秋永さんの個展は32年ぶり2回目で、同講による調進行事は今年が777回目に当たる。
伊賀地域の獅子舞が一堂に 16日に市文化会館で
三重県伊賀地域で活動する獅子舞や獅子神楽10団体が一堂に集い、パフォーマンスを披露する伝統芸能フェスタ「集え!伊賀の獅子舞大集合」が、2月16日午前10時から伊賀市文化会館(同市西明寺)で開かれる。
アクセサリー作りに挑戦 淡水パールと天然石 名張の吉田さん
淡水パールと天然石を組み合わせて使ったアクセサリーを作っている、三重県名張市富貴ケ丘6番町の吉田恭代さん(61)。アクセサリー作りは以前から好きで熱中していたが、定年後はイヤリングやピアス、ブレスレットなどにも挑戦している。