三重県は1月14日、伊賀、名張両市各4人を含む10歳未満から90代の男女28人(四日市市発表5人含む)が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は延べ1672人となった。また、入院していた四日市市の50代男性が13日に死亡したと明らかにした。死者は23人目。

 発表によると、伊賀、名張、四日市各市を除く内訳は、津市3人、桑名、亀山両市各2人、伊勢、松阪、いなべ、尾鷲各市と菰野、川越両町それぞれ1人、県外在住が2人。28人のうち16人が既に判明している感染者の接触者や濃厚接触者で、12人が感染経路調査中。

 伊賀市の10歳未満の小学生男児と60代会社員女性は、10日に陽性が判明した同市の60代男性と4日に食事をともにしていた。30代と50代の会社員女性2人は詳しい感染経路を調査中。伊賀市教委は小学生男児について、中瀬小の児童と発表した。感染の可能性がある期間に登校していなかったとして休校措置は取らない方針。

 名張市の40代女性は介護施設職員で、職場同僚などの接触者調査を進めている。30代会社員男女は、11日に陽性が判明した同市の70代男性の別居親族で、元日に食事をともにしていた。60代無職女性は、9日に陽性が判明した同市の60代男性の同居家族。

 尾鷲市の30代男性は市役所に勤務。家族2人と職場同僚3人を検査する。

 津市の50代無職女性と10代男子中学生は、家族や親族、知人など23人が集まった食事会に参加していた。他の参加者を濃厚接触者として検査する。

県独自の緊急警戒宣言

 14日現在、県内の病床(357床)使用率は59・1%。入院調整中の人数は111人に上っている。感染拡大を受け、県はこの日、独自の緊急警戒宣言を出した。愛知県との関わりが多い桑名、四日市、鈴鹿の3市で、酒類を提供したり接待を伴ったりする飲食店に対して18日から2月7日までの間、営業時間を午後9時までに短縮するよう要請する。県民に対しては、生活の維持に必要な場合を除いて、県境を越える移動の自粛を求めている。

※1月14日午後7時18分追記

- Advertisement -