【「旧喜多藤」で大正から昭和初期に撮影された白黒写真をカラー化した写真(田中教授提供)】
三重県名張市と近畿大学工業高等専門学校(春日丘7)が同市の旧市街地「旧町」を対象に行った共同研究の発表会「第3回なばりまちなか大学」が3月5から9日まで、旧細川邸やなせ宿(新町)で開かれる。入場無料。
![](https://www.iga-younet.co.jp/cms/wp-content/uploads/2025/02/250208_02-1.jpg)
![](https://www.iga-younet.co.jp/cms/wp-content/uploads/2025/02/250208_01-1-628x1024.jpg)
同高専総合システム工学科都市環境コース5年生は、名張川沿いの土地に建てる想定で「学生寮+地域交流施設」の設計図と模型を作った。南泰誠さん(20)は芝生の丘のような外観に道沿いの瓦屋根・格子の建物や川を望む寮部分を融合させた施設を、古川直さん(20)は旧町に多い曲がり角から着想を得た菱形の複雑な形状の施設をデザインした。
田中和幸教授と専攻科1年の小屋成輝さん(21)の展示は「近代名張の旅館・料亭に関する資料」。小屋さんは、元料亭旅館「旧喜多藤」(本町)に一部が現存する本館の設計図を古いパンフレットや初代市長北田藤太郎さん(1906-85)の手記を基に制作。旧喜多藤別館(国登録有形文化財)で大正から昭和初期に撮影された白黒写真10枚を田中教授がカラー化した写真、旧町に旅館や料亭が多数存在したことがわかる資料、同コース1年生による旧町の建物のデッサンなども並ぶ。
展示時間は午前9時から午後5時まで。
8日午後1時30分からは、田中教授と山口浩司・市立図書館長による講演会「名張旧町旅の宿」が開かれる。先着定員30人で、2月10日から予約を受け付ける。
申し込み、問い合わせは市教委文化生涯学習室(0595・63・7892)まで。
- Advertisement -